ボディケアの技術向上のために、 講習会やセミナーに通ってみたいけど 働いているから、なかなか参加できない・・・ と思っていませんか? そんなセラピストの方に、 甲地直矢のボディケアプログラムの通信が始まりました。 施術で使う基礎知識と ボデ…
コラム
WEB動画セミナーを開始しました!
手技の基本、正確な直圧法
こんにちは。 甲地直矢です。 ———————————————…
整体学校スクールほぐし職人学院の独自の技術理論
From 東京セミナー会場から こんにちは。甲地直矢です。 リラクゼーションの手技で、痛みを改善させる。というのは目的を考えれば違いますよね? お疲れを取る。というのが正しいと思います。 しかし、現場ではどうでしょう? 「〇〇が痛くて・・」…
緩圧法という手技は筋肉が緩む!
ガチガチに筋肉が硬い体をほぐしていく方法
こんにちは。 甲地直矢です。 あなたは、ガチガチに硬い人の体を どのように、ボディケアの手技で対応していますか? 今日は、リラクゼーションの手技で考える ボディケアの技術によります 「筋肉を緩めるポイント」 として、動画レクチャーします。 …
正確な直圧法の練習方法!
From 施術院より・・・ 今日はクリスマスイブですね。 あなたは今年は、どんなクリスマスをお過ごしになりますか? 甲地は、いつも通り、朝から海に入りサーフィンをしてから お仕事です。いつもと変わらない、楽しいクリスマスを送ろうと思います。…
セラピストが悩む「圧の強さ」
From 施術院より・・・ こんにちは。 甲地直矢です。 昨日は、リラクゼーションセラピストの方を対象とした 講習会が東京でおこなわれました。 テーマは、腰から足の施術法。 しかも、リラクゼーションの技術で ぎっくり腰を対応する施術法をおこ…
ボディケアセラピストが筋肉を緩めるときのポイント
リラクゼーションセラピストとして ボディケアの技術による向上する条件として 「筋肉を緩める」という技術は是非身につけたい技術です。 今回は、「筋肉を緩めるポイント」として動画レクチャーをしております。 こちらから視聴できます。…
施術で痛みを改善させる方法
こんにちは。 甲地直矢です。 ほぐし職人学院ホームページ https://sohgs.com/pc/ 前回のコラムは、身体の構造についてですね。 繋がっているところを考えていき、公開しました。 人体の骨格模型をイメージしたわけですが これは…
整体学校スクールほぐし職人学院の独自の技術理論
From 甲地直矢 電車の中より・・・ こんにちは。 今日は、今から治療家向け、経験者の先生方の技術セミナーを開催させて頂くため 東京校に向かっている最中です。今日も頑張ろうと思います!! ほぐし職人学院にお問い合わせ、 体験講座のお申込み…