体の繋がり理論を50肩の施術に! | 東京・千葉の整体学校、整体スクールはほぐし職人学院

東京・千葉の整体学校、整体スクール|ほぐし職人学院

お試し体験講座

これから整体師を目指す方へ

体の繋がり理論を50肩の施術に!

こんにちは。

甲地直矢です。

前回は、人間の身体の構造でどの部位が
一番重要部位なのか?

ということを考えていきました。
首と肩でした。(正確には肩甲骨も入ります)

そして、人間の体は上半身と下半身が同じような構造をしています。
まず、足と腕から考えていきます。

「足と腕が同じ?」考えられませんよね?

骨の形状を考えていきます。

もし、教科書等がなければ

インターネットで検索してみてください。

腕は、肩から上腕骨(じょうわんこつ)

橈骨(とうこつ)・尺骨(しゃっこつ)と分かれています。

骨の本数は以下の通りです。

上腕骨         = 1本
橈骨・尺骨(前腕部の骨)= 2本
指の数         = 5本

では、足の骨を見てみましょう。

足は大腿骨(だいたいこつ)

脛骨(けいこつ)・腓骨(ひこつ) で成り立っています。

骨の本数を数えると

大腿骨    = 1本
脛骨・腓骨  = 2本
足の指の骨  = 5本

腕と足の骨の数は 1・2・5です。

同じ骨の本数なのが分かりますか?

骨の本数と構造が似ているんです。

例えば、肩関節の症状である40肩・50肩があります。

右肩が痛くて挙がらない場合

右肩を揉んだり叩いたりしませんか?

でも、一向に良くなりませんよね?

ここで、体のつながり、

腕と足のつながり理論です。

肩の関節(肩関節)と足の関節(股関節)はつながっています。

なので、考えてみると

40肩や50肩のかたは、
股関節が硬くないですか?

肩の動きが悪いということは、
つながっている股関節の動きも悪いわけです。

そのことが理解できると、施術では
40肩50肩では、肩だけではなく、
股関節の調整も一緒におこなっていく。

ということが理解できます。
これが、現場で使える解剖学の覚え方で、
ほぐし職人学院がおこなっている授業内容です。

現場で使えると思いませんか?
これが提唱する、体のつながり理論なのです。

以下にお名前とメールアドレスをご入力ください。
は入力必須項目です。

ページトップへ

お試し体験講座

これから整体師を目指す方へ