肩こり施術で重要な筋肉名
こんにちは。
甲地直矢です。
ボディケア・指圧マッサージ技術向上講習会
ほぐし職人学院ホームページ
https://sohgs.com/pc/
—————————————————————————-
【自分の手技はこれでいいのかな?】
セラピストは、自分の手技の答えが何なのか
わかりずらいですよね?
癒し技術で、痛みを取る技術を取り入れてみませんか?
体験講座の日程が決定しております。
詳細と残席状況・お申込みなどご確認はこちらです。
————————————————————————-
今回は、肩こり施術というテーマで考えていきましょう。
私たちのお仕事では肩こり施術は
一番多い症状です。なので、特に大事な施術法なんですね。
ボディケアにおいて得意不得意の部位があると思いますが
全体的に見て、肩の施術は一番難しく不得意という方が多いです。
何故なら、肩のラインはまっすぐではなく
「 R 」を描いているように
なだらかなラインをしているため、圧の方向(押していく方向)
が変わるために、施術者の体勢も変化するため
その微妙さが難しいと言われているからです。
そこで、大事なのが基本になります。
基本の直圧法が出来ないと肩の施術は難しいです。
ここでは、肩こり施術における重要筋肉です。
・ 僧帽筋(そうぼうきん)
・ 斜角筋(しゃかくきん)
・ 肩甲挙筋(けんこうきょきん)
・ 頭板状筋(とうばんじょうきん)
・ 胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
などが、施術では主に大事な筋肉になります。
代表的な筋肉が僧帽筋ですよね。
【僧帽筋(そうぼうきん)】
起始(筋肉の始まりの事をきしと言う)
鎖骨外側2分の1(鎖骨の長さの2分の1・半分のこと)
停止(筋肉の終わりの事をていしと言う)
外後頭隆起(がいこうとうりゅうき)
※外後頭隆起(がいこうとうりゅうき)は
頭の後ろを触るとボコッと盛り上がっている、
隆起している所を感じられます。そのポイントになります。
僧帽筋はとても大事です。
位置と名前は覚えていきましょう。
そして、セラピストになりたい方や
すでに、セラピストのかた。
指圧あん摩マッサージ保持者の施術者のかた。
多くのお客やクライアントは、肩こり施術がメインです。
そして、甲地の提唱している、体の構造理論として
首と肩の筋肉を深部までしっかりと弛緩させると
肩から全体の筋肉が反応を起こし、
弛緩しやすい状態になるんですね。
お客のニーズもある首と肩。
体の改善も、首と肩。
どれだけ、施術では首と肩が重要なのか理解できますよね?
そのため、施術をするのであれば
首と肩の構造や施術法、筋肉を緩める方法は
もう、自分の技術に入れていくか、もしくは
レベルをあげていくか。
この2つです。
今年から、技術を学びたい方。
今年こそ、自分の技術レベルをあげたいと思っている方。
是非、甲地の提唱している技術や理論を習得し、
お客に還元してあげてください。
さぁ、今日も張り切っていきましょう!
ほぐし職人学院へのご質問はこちらからどうぞ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvJqOylTsEvm
——————————————————————
△【遠方で参加できない方は通信制!視聴は無制限】
遠方で通えない。
講習会の時間に都合が合わない。
そんな方は、通信でを習得できます!
お問い合わせはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSDpwHSeaA
△【未経験者向け】
未経験者でもわかる全身もみほぐし無料メール講座
以下にお名前とメールアドレスをご入力ください。
※は入力必須項目です。